2007年08月08日
お弁当伝説
チキン南蛮!そう、皆大好きほか弁です。
職場の近くにあるほか弁はお昼時、とんでもなく混雑しています。
ですので、お弁当は早めに電話注文しておき、お昼休みになったら取りに行くのがベスト。
電話注文しておいたのに45分待たされたこともありましたが・・・。
もうね、厨房も目に見えてパニック状態というか、気の毒すぎて文句も言えません。
レジのおばさんは厨房とお客さんとの板ばさみ状態。それでも、明るくテキパキと動く様に頭が下がります。
でもこのおばさん、忙しさのドサクサに紛れて適当な対応をすることがあります。
これが笑えるんですよ!
から揚げ・チキン南蛮・皿うどんを頼んだ時の袋への入れ方↓

端の方に少年ジャンプみたいな入れかたをしてあるのが皿うどんです。
一瞬コンビニに来たかと思いましたからね!
この入れ方を見れたあなたはラッキーですよ!!
さて・・・そんなほか弁で最も気をつけるべきハプニングがあります。
それは、「付け忘れ」。
付いているはずの「調味料」「スパイス」「お箸」が付いていないというのは、混雑時に高確率で起こりうるハプニングです。
僕の場合なんか、から揚げカレーを持ち帰ったらカレーが付いてなかったという経験もあります。
さすがに「から揚げご飯ってことでいいか・・・」とはならず、もっかい取りに行きました。
チキン南蛮頼んだのに、開けたらかつ重だったこともありましたし。
正直、そな辺はどう気をつけたらいいのかわかりません。
でも皆、多少は勘弁してあげて!
職場の近くにあるほか弁はお昼時、とんでもなく混雑しています。
ですので、お弁当は早めに電話注文しておき、お昼休みになったら取りに行くのがベスト。
電話注文しておいたのに45分待たされたこともありましたが・・・。
もうね、厨房も目に見えてパニック状態というか、気の毒すぎて文句も言えません。
レジのおばさんは厨房とお客さんとの板ばさみ状態。それでも、明るくテキパキと動く様に頭が下がります。
でもこのおばさん、忙しさのドサクサに紛れて適当な対応をすることがあります。
これが笑えるんですよ!
から揚げ・チキン南蛮・皿うどんを頼んだ時の袋への入れ方↓
端の方に少年ジャンプみたいな入れかたをしてあるのが皿うどんです。
一瞬コンビニに来たかと思いましたからね!
この入れ方を見れたあなたはラッキーですよ!!
さて・・・そんなほか弁で最も気をつけるべきハプニングがあります。
それは、「付け忘れ」。
付いているはずの「調味料」「スパイス」「お箸」が付いていないというのは、混雑時に高確率で起こりうるハプニングです。
僕の場合なんか、から揚げカレーを持ち帰ったらカレーが付いてなかったという経験もあります。
さすがに「から揚げご飯ってことでいいか・・・」とはならず、もっかい取りに行きました。
チキン南蛮頼んだのに、開けたらかつ重だったこともありましたし。
正直、そな辺はどう気をつけたらいいのかわかりません。
でも皆、多少は勘弁してあげて!
Posted by SPK at 18:18│Comments(0)
│グルメ